【Flare Engine】プレイヤーをジャンプさせる

Flare Engine

この記事はFlare Engineというテンプレートアセットを使った記事になります。

Flare Engine - 2D Tools | Systems | Unity Asset Store
Use Flare Engine - 2D Tools from Two Bit Machines to elevate your next project. Find this & more Systems and templates o...

プレイヤーの作り方は以前の記事を参考にしてください。

プレイヤーをジャンプさせる

Abilitiesの追加

プレイヤーオブジェクトに追加されているPlayerコンポーネントのAbilitiesの下にある赤い「+」をクリックして「Jump」をクリックする。

この状態で再生をして、キーボードのスペースバーを押すとプレイヤーがジャンプします。

しかし、高さや落下速度などバランスが悪い場合が多いかと思います。
調整をしましょう。

ジャンプ動作の微調整準備

PlayerコンポーネントのAbilitiesをクリックしてオープンすると、Walkと一緒にJumpが追加されているのがわかります。

さらにJumpをクリックしてオープンするとジャンプの調整ができます。

ここだけでは不十分な場合が多いので、Abilitiesの横にある「歯車アイコン」をクリックして詳細設定画面を表示します。

Abilitiesの詳細設定とJumpの設定には共通部分もあります

Abilitiesの詳細設定の調整

以下の項目を調整してください。

  • Gravity,Jump
    Time:ジャンプの最大位置までにかかる時間
    Height:最大位置の高さ
  • Gravity Multiplier
    プレイヤー落下中の重力を調整する。
    大きいとスローになります。
  • Terminal Velocity
    落下速度の最大値。大きくすればその数値まで落下時に加速し続けます。

Abilities Jumpの調整

以下の項目を調整してください。
Abilitiesの詳細設定と共通の項目もあります。共通項目は連動して変化します。

  • Button Trigger
    On HoldかOn Pressがいいと思います。
    On Holdはジャンプボタンを押し続けていると、接地した瞬間にまたジャンプします。
    On Pressはジャンプボタンを押した瞬間だけジャンプを開始します。
  • Jump Height
    Max:ジャンプの最大位置
    Min:ジャンプの最少位置
    MaxとMinの間をジャンプボタンを押す長さで調整されます。
    (MaxはGravity,JumpのHeightと共通)
  • Jump Time
    ジャンプの最大位置までにかかる時間です
    (Gravity,JumpのTimeと共通)

動きを見ながら全体の調整

再生ボタンを押して、実際ジャンプさせながら微調整を繰り返してイイ感じにします。

この時WalkのSpeedも一緒に調整するといいと思います。

ジャンプ時のスプライト追加

SpriteEngineコンポーネントにジャンプ時のスプライトを追加していきます。

ジャンプは上昇時のアニメと下降時のアニメを設定します。

Spriteの追加

New SpriteしてJumpingUpとJumpingDownとでも名前をつけて追加していきます。

ジャンプ上昇アニメ

JumpingUpと名付けたスプライトに画像を追加していきます。

今回は2枚の画像を追加しました。

スピードは適当にイイ感じにしてください。

ジャンプ下降アニメ

JumpingDownと名付けたスプライトに画像を追加していきます。

今回は3枚の画像を追加しました。

下降アニメは、1フレーム目を一度だけ表示して以降2フレームと3フレーム目をループしたいと思います。(ループ範囲の指定)

SpritesのOptionsを表示します。
Spritesとかかれた項目の右側にあるボタンの右から2番目です。
下の画像で青くなっている部分です。

表示されたOptionsのLoop Start Indexを1にします。

フレームのインデックスは0から始まるので2フレームからループをスタートしたい場合は1になります。

Signalsの追加

ジャンプ用のSignalsを追加していきましょう。下記シグナルを追加します。

  • jumping
  • velYUp
  • velYDown

Stateの設定

Stateにjumpingを追加して次のように設定します。

ここまでできたら、再生してみて違和感のある個所を再調整してみてください。

Player Inputの設定 (Joypad等使う場合)

Player Inputの Events > Player を開いてJumpの箇所にイベントを追加していきます。

実際動くか、再生して確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました